2015年1月25日日曜日

大人しめの四阿山にして正解

1月25日(日)

Uさんと今シーズン始めのスキー登山。
ちょっと物足りないところとは思ったが自分としても今シーズン2回目でもあるし
雪の量も多くなくあまり荒れることのない菅平、四阿山を選択した。

自宅発                    04:00
上信越道上田ICで下りて
真田町でラジオ体操             06:30
鳥居峠手前を左に折れ
四阿高原ホテル登山者用駐車場    07:00
    〃   発  標高 1450m      07:25
                                標高 2000m     10:10
                                標高 2200m     11:20
四阿山頂上 着    標高   2354m     12:35
    〃   発                                        13:10
四阿高原ホテル 戻り           14:35

この記録のとおり、ほとんどラッセルもないのに時間200mを登れていない。
息も上がって苦しく、大汗をかいて頂上に這い上がった。
下りもサンクラストした少し引っ掛かりぎみだが悪雪とはいえない雪でも肢がパンパン。
正直、板の上に立っているだけでも苦しかった。

登りも下りもスキー筋が悲鳴を上げていた。
四阿山にして正解。

低気圧の前面にくる風の弱い晴天に恵まれた。
百名山だけのことはある。360度の眺望を満喫することができた。



別荘地の上に広がる牧場を登る。
 
牧場の上もあまり森林層は濃くない
白く飛び出た山頂が見えてきた
 
山頂にはお社が立つ
眺望がきく山頂だ
 

根子岳の向こうに善光寺平
そして右に上信越頸城山塊 左に後立山連峰
 


北に万座、草津、志賀の山塊が連なる



東には群馬の吾妻の谷が広がり 浅間山が秀麗だ
雪の白いところは夏はすべてキャベツ畑だ


2015年1月12日月曜日

日白山で一人ラッセル

1月12日(月・祝)

お正月が終り、成人の日の3連休も寒波が続いていてお山には粉雪がたっぷり。
高い所でなくても里山でもパウダーが楽しめるコンディション。
10、11日と出れない状況だったが12日はなんとかなる、、、
しかし11日に日本海に低気圧が発生しその通過とともに寒気が入って11日夜から12日の朝にかけ
かなりの積雪。三国峠を越えずに群馬のたんばらとか岩鞍でスキー場を使って遊ぼうかとも
考えたが、全部自力で登って滑ることにこだわる気持ちの方が強かった。

三国峠を越えて二居集落から地王堂川沿いに日白山へ登るプランに固めて、朝4時半に家を出た。
月夜野から道路は圧雪状態で、三国峠を越えると越後側はむせ返るような吹雪だった。

8時少し前二居の集落に到着。
宿場の湯の前の路側に車を停めて仕度をして集落上までは徒歩。除雪が途切れた所で
スキーを履くとさっそく脛ラッセルの始まりだった。林道には昨日のトレースが途切れがちに
残っていたが、上に行くと新雪の丈も増し、膝丈のラッセルになり斜度があるとスキーのトップが
雪面に出ない場面も出てきた。

ゆっくりのんびりだが4時間一人ラッセルをして本格的な急な登りになる斜面の下まできたが
この先いよいよ埒があかないとこは明らかなので終了とした。

帰りもトレースに乗ったボブスレー滑りのみ。

雪は深く細やかでこれで斜面に飛び込んだら最高なことは間違いないが、
ハイクアップができない奴にはそれは手に入らないものなのだということで結構。
8か月振りの雪の感触。しかもとても新しく深い。今日はそれだけで十分満足した。

帰り道、法師温泉に立ち寄ってみたが日帰り客の入浴は13:30までとのお断り。
宿泊客が2時くらいから到着しその方々へのサービスのためと女将が諭す。
それもそうである。
いつもの猿ヶ京満天星の湯で温まった。








 
 




 
 

2015年1月4日日曜日

2015年 初打ち 久邇CC

1月4日(日)

武蔵丘陵の久邇CCで今年の初打ち。
正月休みの中では一番穏やかなお天気に恵まれた日だったけれど、、、

″緩みのないスイングとストローク″と書いたばかりなのに
スタートのロングホールで何をやっているのか分からないうちにバタバタして
ダブルパー以上の11。今日はそれがすべてだったような、、、

昨年もスタートは久邇で107からだった。一打でも良くしようとと向上していくしかない。

東       55  par 1、bogey 3、d bogey 2、xx<3
北    52   par 1、bogey 3、d bogey 3、xx<2

total   107
東コース No.6  Par4
クリスマス頃からの低温続きでちょっと日影になる池は全面結氷
コースやグリーンも凍っているところがかなりあった。
 
東コース No.7  Par5
大きくうねる丘陵はそれぞれのホールに個性を与え
攻めどころ守りどころがあって面白い  
西コース No.8 Par3
 ここは短いが手前と左に流れる水がショットをスリリングなものにしてくれる
 

2015年1月3日土曜日

三日とろろ

1月3日(土)

″三日とろろ″と正月三日にとろろ汁を食べると一年健康で過ごせるという正月の縁起食をいう。
二日の朝に食する家もあると聞く。とろろ芋の粘り強さや長く糸を引くことに験を担いだものだろう。

我家ではとろろ汁とお上品には言わず、ストレートに″芋汁″と呼んで、お正月だけでなく秋から冬にかけて
頻繁に食べる名物料理になっている。

芋汁は都会で食べるより田舎で食べたほうが味わい深いので元旦の夜に料理した。


白いご飯に掛け、きざみ海苔を散らす。
ちょっと贅沢にイクラの醤油漬けを乗せた。
 

すり鉢で長芋を摺る

卵1個を入れ


摺りこ木できめ細やかになるまでよく摺る
醤油(できれば薄口醤油)、酒で味を調える
ダシ汁を使ったり、味噌を入れる家もあるようだが我が家は醤油と酒だけ

よく摺り上がった芋汁にかき回しながら熱湯を入れて粘度を整える
薄めるといったところ
ご飯に掛けた時、サラサラと食べれるようにということか、、、
あるいは薄めて増量をするということか、、、

出来あがったところ
ふんわりと細やかに泡立っている
食べ残って翌朝冷たくなったものも美味しい



2015年 初乗り

1月3日(土)

冬晴れの関東平野。
こんな時は脊梁山脈の向こうはむせる様な粉雪が雪が降っているはず、、、
本当は雪にまみれて遊びたいのだが今年はまだ段取りが取れていない、、、

仕方なく
the first ride に出た。

いつもの物見山を越えて嵐山まで行って戻っると100km走行になる。
新年早々切りが良かろうと目論むも荒サイに吹く北西の季節風がとてもきつく
スピードが上がらない。物見山、岩殿観音さまで40kmになったので往復80kmで妥協した。

正月の酒とご馳走で体重が2kg程増えてしまっていた。
まだ正月3日でお目当てのうどん屋は軒並み閉店していたので、今日はサイクリングうどんは
抜きにして、ソイジョイ2本、クリームドーナッツ1つ、コーヒー1杯で走った。

09:30  出発
13:15  物見山、巌殿山正法寺着
15:42  帰着

走行距離: 80.17km
平均速度: 18.51km
最高速度: 53.81km
行動時間: 6h12m
走行時間: 4h19m18s


家を出ると真っ白な冬富士が目に飛び込んできた

一日中雲一つなくどこからも富士が見えていた

富士に並んで奥多摩、奥武蔵、外秩父の峰々が連なる

荒川の流れの向こうに雪を被った浅間山も見える

物見山ではいつもはこども動物公園から大東文化大学の坂をストレートに登るのだが
今回は北側の参道を岩殿観音さまへ登ってみた。

岩殿山正法寺、通称岩殿観音さんは
西国、坂東、秩父の各札所になる真言宗の立派なお寺

帰りは北西の風に乗って荒サイをぶっ飛ばして帰った。
ロードバイクの醍醐味
一日中雲一つなく大東京のスカイラインもクッキリ
一番左手にスカイツリーも見える
羽倉橋上にて




年越しの風景

12月29日(月)~1月2日(金)

例年どおり故郷に帰省して年越しをした。



故郷の集落
西に山が迫って冬は日が陰るのが早い″半日村″
御柱はここで川を越える

川越しの公園に古い御柱が記念に立っている

御柱川越しの案内板

床の間に年神様の正月飾り
輪〆、酒、洗米、塩、水お頭付きの魚
今年は″蓬莱松飾り″を設えた

中庭の祠にも輪〆を飾る 

諏訪大社上社本殿境内

消防団も焚き火にあたって暖をとっている
 
元旦の初日の出はみごとだったが、その後雪降りになった
境内に粉雪の降りかかる