今年の誕生日から毎朝06:30のラジオ体操を始めた。
録音物もあるが、必ず06:30に屋外でラジオをかけてやることを課している。
これまで70日余が過ぎたが、サボったは5日くらい。かなりの勝率を維持している。
これを少なくと半年続けること。そうすればなんらかの効果が出てくると思う。
下の写真3点は、春のお花と愛用のラジオ(1月18日八甲田に登るとき青森のヤマダ電機で
買った。panasonicだがインドネシア製@4,440円)
腰痛ジャングルにも花は咲くか、、、
![]() |
| スタート前の手引きカートとオジサン達 |
![]() |
| No.1hole サクラはまだチラホラ 柳が緑になりはじめ 朝のうちは暖かかったが午後は日が陰って寒かった |
| 天神平トップからの谷川岳 |
| ノゾキから一ノ倉岳への最後の登り 青息吐息だった、、、 |
| 一ノ倉岳に立つ 越えてきたオキの耳、トマの耳 |
| 万太郎、仙ノ倉、平標、、、苗場山 |
| これから落ちていく芝倉沢を見下ろす |
| 逆光に雪煙がきれいだ |
| ちょっとパック気味ながら10数センチのパウダー 昨夜の気圧の谷からのプレセント 今シーズン最後かな、、、 |
| ノドを過ぎてちょっと一息 日本離れした雰囲気だ! |
| S字を見下ろす 武能からのブロック雪崩が本流まで到達している |
| 帰路の一ノ倉沢 まだルンゼには氷瀑が連なっているがもうそろそろそれも終わりだ、、、 この時盛んにヘリが飛んだが事故でもあったのかしらん |
| 出発 正面の樹林に覆われた尾根を登る 頂上はなだらかに見終えるスカイラインのまだ先 |
| 高度を上げると八海山が姿を現わしてくる |
| 麓には魚沼の平 ちょうど浦佐のあたり まだ雪に覆われてるが春はもうすぐそこ |
| 頂上 越後駒をバックに |
| 広堀橋の上 車を停めた処 |
| 帰り道からの八海山 朝は雲の中だったので思わずクルマを停めてパチり また来るね! |
| 国道254号線が入間川と越辺川(おっぺがわ)を越える落合橋 越えると川島町だ 遠くに日光連山が見える |
| 越辺川にかかる道掘橋東詰のちょっと先に 今日のうどん屋「庄司」がある |
| 「庄司」の店内 |
| 「庄司」の呉汁うどん・中盛り @1,050円 八丁味噌と地元味噌の併せ味噌煮込み 真ん中のボールは大豆粉の団子、崩して混ぜ込む |
| お品書き 武蔵野うどんというジャンルらしい |
| お店の隣に真言宗のお寺があり白梅が淡い香りを飛ばしていた |
| トーナメンコースは高千穂No,1-住吉No.9を回る18hs 今日はその通りラウンドできた |
| 高千穂No.2グリーン、奥はNo.6 松がきれいだ |
| バックナインの住吉No.1 |
| 住吉No.8 Par3 距離はそれほとないがグリーンの縁から池になって プレッシャーが大きい |
| 住吉No.9 Par5 Tiger Woodsの第一打地点にメモリアルボードがある |
| 住吉No.9 Par5 トーナメントの最終グリーンだ |