2018年11月4日日曜日

秋の霞ヶ浦国際ゴルフコース

11月3日(土・祝)

文化の日、穏やかな秋の好日となった。
会社の同期組とのゴルフコンペだった。

out        48
in          52
total     100              par 2, bogey 8, d bogey 6, triple b< 2
in No.16 par4 で突如 9の大叩き。悪い癖が治らない、、、。

Green on No.17 par4
10時半の遅いスタートだったので18番teeで陽が沈んだ
秋が深まっていく

「関野吉晴・wonderspace展」を見に行く


11月2日(金)

武蔵野美術大学で開催中の関野吉晴・WONDERSPACE展を見にいってきた。

もちろん交通手段は人力(自転車)にした。
片道約18km。
ルートは幹線道路、鉄道が多くあり、その信号、踏切、高架の通過が頻繁で2時間近い時間が
かかってしまった。

展示の中にあった関野さん自身による解説文で二つ印象の深かったものがある。

- 見えないものへの信仰はその人たちの肥大化する欲望を抑え善行に導いているように思う。
  (グレートジャーニーで出会った人たちは)文明社会に住む人間が「もっともっと」と欲望を肥大   
  化していくのに対して「足るを知る」人達だ。
  (現代文明下では)見えないものへの怖れ、敬いは薄れ、強欲になっている分、漠然とした不安
  も大きくなっている。  *みえないものに向き合うより
  
- ヒトがアフリカを出て世界中に広がっていった原動力はなにだろうか。
   最初は好奇心や向上心ではないかと思っていたが、実際は絶滅寸前の弱い人たちだと
   考えるようになった。ヒトがアフリカを出た(最大の要因は)人口圧。人口が増えれば誰かが
   出ていかなければならない。既得権をもった強い者はでていかないだろう。弱い者が出ていく。
      本当に弱い者は新しい環境に適応できずに滅んでいった。しかし、フロンティアに出ていって
      パイオニアとして新しい文化を作ったものこそがそこを「住めば都」にした。
   人類の移動、拡散はの歴史はその繰り返しだったのではないかと思う。
                 *交わり広がるより
  




 
 

 
 

 
 

10月の水泳

10月の水泳の記録


10月 6日        500m
         7日           500m
       31日           500m
      
total                1,500m


※ 鳥海山研究や田舎暮らしの確立に出掛けていて泳げなかった...

2018年11月1日木曜日

変形性膝関節症と向き合う その2

11月1日(木)

一旦は予定された上位脛骨切り術の手術予定日が昨日だったから、予定どおりだったら今頃は
病院のベッドの上だったことになる。

リハビリ的手法で様子をみることとなり、やっていることは
・  靴のインソールの最適化
・  膝の周りの筋力アップや柔軟化のエクササイズ

靴のインソールの最適化は、膝関節の変形をかばうことで右足下肢外側の筋肉や腱が突っ張って
痛みを生じている状態をインソールの形状で荷重のかかり方を修正することにより緩和させる手法。
元から入っているインソールを外し、フラットなインソールの一部分にシリコンのテープのようなもの
を張って高さを変える。厚さ2、3㎜でも荷重のポジションが明らかに変わってくる。痛みや突っ張り、
歩き方の変化を見ながら微調整を繰り返し最適なインソールを作り出そうとしている。

エクササイズは3種類。
1. 膝のお皿をゴリゴリ動かしての可動域を拡大させるマッサージ。
2. 伸ばした膝の裏にタオルを入れ膝に力を入れタオルを押し付ける動作
3. 伸ばした足の先にタオルを掛け、両手でタオルを引っ張り、脚の外側部を展張させる動作


それに直近でもう1つ加わったのが、腰かけて両膝でボールを挟みながら片足を水平まで上げて
力を入れるエクササイズ。大腿四頭筋内側広筋を強化する目的だ。

若い頃に比べて足もだいぶ細くなった。昔は特に大腿四頭筋内側広筋は発達しているほうだった。
それが右膝内側を使わないようにして脚の外側でカバーするため右脚の大腿四頭筋内側広筋は
すっかり小さくしぼんでしまっている。インソールによる荷重ので矯正で外側を緩め、
大腿四頭筋の強化で内側をもう一度しっかり使えるようにしたいというのがリハビリ的手法の
狙いであると理解している。





 写真左:1984年夏 29歳時の脚部     写真右:2018年秋 63歳時の脚部
35年の歳月が良く分かる